【第4回】プライスアクションを使ったトレード手法!(サポレジについて)

【第4回】プライスアクションを使ったトレード手法!(サポレジについて)

第4回 サポレジについて


>>>前回の記事はこちら<<<

 


サポレジとは・・・


サポレジゾーン(ライン)が発生するには明確な理由が存在します。

初回から3回に渡りお伝えしたダウ理論を思い出してください。

私たちはダウ理論により市場参加者が現在どのようなトレードをしようとしているのかを分析しました。

ダウ理論は「トレンドは明確な転換のサインが出るまで継続する」と伝えています。

簡単にトレンドの定義を説明すると


①上昇ダウの定義は右肩上がり

②下降ダウの定義は右肩下がり

③それ以外はレンジ相場


ということになります。


     

(図1)


上昇トレンド中に直近の安値を切り下げるということは上昇ダウからレンジ相場に移行したかもしれないということになります。


もしかしたら下降ダウになるかもしれません。


      

(図2)


次の動きがどうなるかはだれにもわかりません。

 


ここからは、次に「そうなるだろう、そうなる可能性が高い」という仮説を元に今後の相場の方向を考えていきます。


緑の上矢印は上昇ダウが継続するためには割ってはいけないラインです。これが最初のサポレジライン(サポートライン)です。

トレンドは明確な転換のサインが出るまで継続すると考えている市場参加者は上昇ダウが崩れそうになると買い支えに走ります。

なぜなら買っている根拠がなくなってしまうと負けを認めて損を確定させないといけないからです。

      

(図3)


それが図3のような動きになって現れます。これが買い支えがあった証拠です。


その後青の波動でサポートラインを割ってきました。

      

(図4)

     

そこで市場参加者は何を考えるかというと上昇ダウではなくなったのだから次はレンジになるか下降ダウになる。ということになります。

図3のように上昇ダウが継続中に赤の下降波動が発生しました。


赤の下降波動が上昇ダウのサポートラインに差し掛かると上昇ダウを継続させたい勢力によって買い支えが起こります。(緑波動)

その後、赤の波動が勝つか緑の波動が勝つかの攻防が始まりそこが重要になるわけです!

最終的にグレーのレンジ相場ができ、青の波動で緑矢印のサポートラインを下にブレイクしていった場合に下降ダウが完成します。

 


これがダウ理論でいうところの明確な転換のサインとなります。

  

そのため、サポートとして作用していた緑矢印とグレー波動の高値が黄色の四角で囲ったレジスタンスゾーンとなります。

    

(図5)

次にこのゾーンに相場が差し掛かると今度は下降ダウが継続中のためここを売り叩いて死守しようとする動きが発生します。

なぜなら下降ダウができたことにより売りでエントリーしている市場参加者は売りの根拠が崩れてしまったら負けを認めて損を確定させなければならないからです。

売りの根拠が崩れる場所が黄色のゾーンを上抜いてしまった場合です。

これがサポレジが発生する理由です。

その後は次のような動きになる可能性が高くなります。


     

(図6)

①で反転するか?②で反転するか?③で反転するか?

はわかりませんが、市場参加者の心理を考えたら青の波動の中で売るほうが買うよりも確率的に優位であると言えます。

相場は絶えずこのダウ理論から発生するサポレジの間を動いていくという修正があります。

図3の時点では買いに優位性があり図4の時点では売りに優位性があるということを理解できれば方向を誤ることはなくなると思いますよ!



ライター:ドリーム
プロフィール:プライスアクション理論でチャートを単純化してトレードしている兼業トレーダーです!
ブログ:FXプライスアクションを学ぶ


商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2024 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.